小児歯科

お子さんをムシ歯0で育てる、
歯で苦労しないようにする3つの方法

01

虫歯予防は頑張り時があります

  • 3歳まで間に歯科受診
  • 6歳前後で生えてくる
    大人の奥歯が生えてから2年間
02

正しい生活習慣の獲得

  • 仕上げ磨き
  • 間食、飲み物は1日2回まで
  • フッ化物の利用
03

正しい歯並びの獲得

何歳でも歯並び矯正はできますが、6-9歳までに歯並び矯正を行えば将来的に歯を抜いての歯並び矯正を回避できます。

0歳児から乳歯をご家族で守っていきましょう

0歳児から乳歯をご家族で守っていきましょう乳歯は、永久歯と比べて虫歯リスクが高くなります。しかし、お子様ご自身だけでお口の管理をすることはできません。
お子様のお口の健康は、ご家族が支えていきましょう。ミライノデンタルクリニックが、そのお手伝いをさせていただきます。

乳歯の弱点

乳歯は、永久歯と比べると次のような弱点があります。虫歯になりやすく、進行しやすい乳歯は、よりしっかりと守ってあげなければなりません。

虫歯になりやすい

永久歯よりやわらかいため、容易に虫歯になってしまいます。

虫歯が進行しやすい

永久歯よりエナメル質が薄いため、虫歯の進行のスピードが速くなります。

乳歯のむし歯(虫歯)は永久歯にも影響する

乳歯のむし歯(虫歯)は永久歯にも影響するたくさんの乳歯が虫歯になってしまっても、永久歯への生え替わりで見かけ上はリセットされます。
しかし、「虫歯リスクの高い口腔環境」であることには変わりありません。乳歯列期に虫歯が多かったお子様は、永久歯列期にも虫歯が多くなる傾向があります。これには、正しい歯磨き習慣があるかどうか、ということもかかわっているものと思われます。永久歯に生え替わったからといって、急に歯磨き習慣を改善できるものではありません。
乳歯列期のうちに、虫歯リスクの低い口腔環境をつくり、正しい歯磨き習慣を身に付けることが、永久歯の健康につながります。

乳歯の役割について

乳歯の役割について乳歯は、いずれ永久歯に生え替わる歯です。しかし、だからといって永久歯より重要でない、ということにはなりません。
そもそも、乳歯にはどのような役割があるのでしょうか。

永久歯の誘導

永久歯は、乳歯の下から生えてきます。つまり乳歯が適切な位置にあれば、永久歯に生え替わったときに、きれいな歯並びになる可能性が高いのです。

喋る

虫歯などで歯が欠けていたり、抜けてしまうと、幼児のうちに正しい発音を覚えることに支障をきたすケースが見られます。きちんと乳歯が揃っていることで正しい発音を習得し、永久歯に生え替わってからもうまく発音できるようになります。

噛む

食事をする際にも、乳歯が健康であることが大切です。虫歯によって痛みがあったり、悪化して抜歯した場合など、反対側の歯で噛むことで顎の成長に偏りが生じたり、食べ物を飲み込む癖がついたりします。

子供のお口のトラブルについて(年齢別お悩み)

乳歯列期から混合歯列期における、年齢別の特徴的な口腔トラブルをご紹介します。
それぞれの年齢で、以下の口腔トラブルに気をつけることで、効率の良い予防ができます。

0~3歳

生えたばかりの乳歯は、乳歯の中でも特に虫歯になりやすい状態です。お口のケアの方法を、歯科医院で指導してもらいましょう。また、フッ素塗布は0歳児からでも受けられます。
つかまり立ちができるようになると、転倒のリスクが生じます。目を離さずそばにいることが第一ですが、手が離せないときにはサークルを使用する、家具の角にクッションをつける、という対策も有効です。

3~6歳

多くのご家庭で、大人と同じようなお菓子を与える時期です。甘い物を取り過ぎない、間食のあとも歯を磨くということが大切です。
特に、奥歯の溝は汚れが溜まりやすくなっています。仕上げ磨きで注意して磨いてあげてください。
受け口の傾向が見られましたら、この時期にご相談ください。

6~12歳

永久歯への生え替わりが始まる時期です。永久歯列期においても、この生え始めの時期にもっとも虫歯リスクが高くなります。定期的なフッ素塗布をおすすめします。
矯正治療も、多くはこの時期に開始されます。少しでも気になることがあれば、早め(5~6歳頃)にご相談ください。歯並びがきれいであることで、汚れが溜まりにくく、磨きやすくなります。

小児歯科のよくあるご質問

子供の歯はいつ頃生えますか?

乳歯は、生後6~8ヵ月頃から生え始めます。ただ、個人差があるものですので、少し遅いからといって特に心配する必要はありません。1歳を過ぎても1本も生えてこない場合には、一度ご相談ください。

どのように子供の仕上げみがきをしたらいいですか?

お子様の頭を太腿のあいだに置き、顔が逆さに見える体勢で磨きます。ちょうど、チェアで歯科医が治療するときと同じような位置関係になります。
歯ブラシは、軽く当て、小刻みに動かします。歯間、歯の裏側、歯の溝、歯茎との境目は特に丁寧に磨いてあげてください。
保護者様が声をかけたり歌ったりしてあげると、お子様もじっとしてくれます。終わってからは、たっぷり褒めてあげてくださいね。

仕上げ磨きはいつ頃まで必要ですか?

小学校2年生くらいまでは、できるだけ続けてあげてください。特にストレスなく受け入れてくれるのであれば、4年生くらいまで続けるのが理想的です。
毎日が難しければ、「〇曜日と〇曜日だけ」「1週間に1回」という形でも結構です。

乳歯がむし歯(虫歯)になりました。永久歯が生えるまでほっておいても大丈夫ですか?

生え替わりの直前にできた虫歯などを応急処置で済ませるという例外的なケースを除き、通常は治療が必要です。
虫歯を放置したり、抜けてしまったりすると、まず噛む・喋るという機能に支障をきたします。また抜けてしまった場合には、永久歯の歯並びにも影響します。
乳歯は、永久歯より虫歯になりやすい歯です。「気をつけていたのに…」と落ち込んでしまう保護者様もおられますが、あまり気になさらないでください。大切なのは、そのたびにきちんと治療し、次を予防するために何ができるかを考えることです。乳歯列期に多数の虫歯ができたけれど、保護者様・お子様の努力によって永久歯列期に1本も虫歯ない、というケースはたくさんあります。
当院が、そのお手伝いをさせていただきますので、まずは治療にいらしてください。

2歳の子供にすでに虫歯があるのですが、いつ頃から治療できますか?

一般に、本格的な歯科治療は3歳からと言われています。ただ、我慢のできるお子様であればそれ以下の年齢でも可能です。
虫歯の進行を抑制する処置などでも対応できますので、年齢にかかわらず、一度ご相談ください。

一番上に戻る
LINE無料相談LINE無料相談